2015/02/26 16:31:25
インドのみならず、東南アジア一帯に広がる芸術の源泉
全3回 『ラーマーヤナでインドがわかる!』
クリックで拡大。
(チラシ希望の方は送付いたしますのでYAJまでご連絡ください。)
・日にち 5月16日(土) 8月8日(土) 11月28日(土)
・開場 10:00 開始 10:30
・料金 各回6000円(未就学児無料、小学生2000円) お食事付き
各回限定60名
※ヨーガ希望者は各回先着30名限定、中学生以上対象。
料金の追加はありません。
・会場 本妙院 大田区池上1-33-5
・プログラム
10:30-12:00 ヨーガ(参加希望者のみ)
12:00-14:00 食事&井生明トーク
14:30-15:00 喫茶
15:00-16:00 伊藤武講義
16:00-17:00 山元彩子バラタナティヤム
17:30 終了
★全3回ですが、単発での参加も大歓迎です。
★各回それぞれラーマーヤナにちなんだお土産あり。
★ヨーガ参加希望者は予約時のメールで『ヨーガ参加希望』としてください。
★会場ではインド雑貨ショップ、本格南インドコーヒーの根岸コーヒーなど
など楽しいお店も用意してお待ちしております。
・ご予約・お問い合わせ ramayanaindo@gmail.com
第1回 5月16日 『旅立ち(ヤートラ)』
はじめに、ラーマに敬礼(オーム・ラーマヤ・ナマハ)。さて、ラーマ王子
は、森に行き、鬼を討つ。そして、シーター姫の婿選びの会におもむき、
妻を得る。しかし、継母カイケーイ妃は、自分の息子バラタを王位につ
けるために、ラーマを追放した。彼は友グハの漕ぐ船に乗ってガンジス
河を渡る。兄ラーマを敬愛するバラタが彼を追った。ラーマからサンダル
を託されたバラタは、それを玉座に据えた。
第2回 8月8日 『転変(パリナーマ)』
ラーマと、彼にしたがった妻、末弟のラクシュマナは森に住んだ。鬼女
シュールパナカーがラーマに一目惚れし、結婚を迫るが、追い払われる。
恥をかかされた彼女は、兄の魔王ラーヴァナにシーターを奪い取るように
そそのかした。魔王の手下マーリーチャが金の鹿に化け、ラーマと弟が
それを追う。魔王は、一人っきりになったシーターを誘拐した。それを目
撃したラーマの友、禿鷲のジャターユスが魔王を攻撃するが、返り討ち
にされる。
第3回 11月28日 『成就(シッダ)』
シーターを取り戻す旅に出たラーマは、猿国の王と同盟。猿の英雄ハ
ヌマーンがランカー島に飛び、魔王の宮殿の庭園に幽閉されているシ
ーターを発見した。ハヌマーンの報告を聞いた猿軍は、海に石の橋を
架け、ランカーに進攻。鬼軍との大戦争になる。そして、ラーマはつい
に魔王を滅ぼすが、魔王との関係を疑われたシーターは、「試練の火」
を乗り越えねばならなかった。その後、ラーマは、妻、弟とともに都に
凱旋し、王位につく。
◆山元彩子◆
1993年、インド古典バラタナティヤムに出会う。1995年より渡印、インド・チェンナイ在住、A・ラクシュマン氏に師事。
以来。渡印を繰り返しながら、インド・日本にて公演活動を続ける。
ヌリッティヤ ラクシャナ ジャパン主宰。
◆マーリニー◆
yoginijala所属。ラーマーヤナ・ガンジーファ研究者。ネパール密教舞踊
「チャルヤ」を岡本有子氏に師事。
国内、国外でヨーガを学び、団体専属講師を経て現在フリーのヨーガ講師。
伊藤武氏のヨーガサークルYAJの創立に関わる。
自治体のサークル、NPO団体などでヨーガ指導中。
いつでもどこでもだれでも楽しく行える、シンプルなヨーガを目指している。
◆伊藤武(YAJ代表)◆
作家、イラストレーター。ヨーガ講師及び、サンスクリット講師。
教典「ダヌルヴェーダ」より掘り起した、密教秘伝マルマヨーガ創始者。都内
中心に、ヨーガ、サンスクリット語講座などで活動中。
著書に『秘伝マルマツボ刺激ヨーガ』『図説インド神秘事典』『身体にやさし
いインド』(以上講談社)、『絵でわかるヨーガまんだら入門』(池田書
店)、『ヴェールを脱いだインド武術』『チャラカの食卓二千年前のインド
料理』(以上出帆新社)などがある。
◆井生明◆
写真家、まちかど倶楽部代表。カルナータカ音楽を中心とする南インドの芸能
や、関連して北インド及び東南アジアの芸能、タミル人の様子など幅広く撮影
する。その他、テレビ番組のコーディネートや時には英語・ロシア語の通訳と
しても活動する。インドを中心とする芸能ライブ企画、南インドの音楽や踊り
などの芸能を現地で取材した写真と動画で紹介するイベントを多数企画。
「南インドまちかど雑貨店」も展開。
◆マサラワーラー◆
インド料理を作りすぎてしまうので、もっと作りたい!だったら食べたい人を
集めて食べてもらえばいいじゃん!ということで店は持たずにいろんなとこ
ろでインド料理を作る2人組。2011年にはタミル・ナードゥ州マハーバリプ
ラムにてインド料理を作るイベントをおこない、現地の人に「いつもの味だ
ね。」とポカーンとされた。インド料理ユニットというより、インドをリスペ
クトするコピーバンドみたいな2人組です。
全3回 『ラーマーヤナでインドがわかる!』


(チラシ希望の方は送付いたしますのでYAJまでご連絡ください。)
・日にち 5月16日(土) 8月8日(土) 11月28日(土)
・開場 10:00 開始 10:30
・料金 各回6000円(未就学児無料、小学生2000円) お食事付き
各回限定60名
※ヨーガ希望者は各回先着30名限定、中学生以上対象。
料金の追加はありません。
・会場 本妙院 大田区池上1-33-5
・プログラム
10:30-12:00 ヨーガ(参加希望者のみ)
12:00-14:00 食事&井生明トーク
14:30-15:00 喫茶
15:00-16:00 伊藤武講義
16:00-17:00 山元彩子バラタナティヤム
17:30 終了
★全3回ですが、単発での参加も大歓迎です。
★各回それぞれラーマーヤナにちなんだお土産あり。
★ヨーガ参加希望者は予約時のメールで『ヨーガ参加希望』としてください。
★会場ではインド雑貨ショップ、本格南インドコーヒーの根岸コーヒーなど
など楽しいお店も用意してお待ちしております。
・ご予約・お問い合わせ ramayanaindo@gmail.com
第1回 5月16日 『旅立ち(ヤートラ)』
はじめに、ラーマに敬礼(オーム・ラーマヤ・ナマハ)。さて、ラーマ王子
は、森に行き、鬼を討つ。そして、シーター姫の婿選びの会におもむき、
妻を得る。しかし、継母カイケーイ妃は、自分の息子バラタを王位につ
けるために、ラーマを追放した。彼は友グハの漕ぐ船に乗ってガンジス
河を渡る。兄ラーマを敬愛するバラタが彼を追った。ラーマからサンダル
を託されたバラタは、それを玉座に据えた。
第2回 8月8日 『転変(パリナーマ)』
ラーマと、彼にしたがった妻、末弟のラクシュマナは森に住んだ。鬼女
シュールパナカーがラーマに一目惚れし、結婚を迫るが、追い払われる。
恥をかかされた彼女は、兄の魔王ラーヴァナにシーターを奪い取るように
そそのかした。魔王の手下マーリーチャが金の鹿に化け、ラーマと弟が
それを追う。魔王は、一人っきりになったシーターを誘拐した。それを目
撃したラーマの友、禿鷲のジャターユスが魔王を攻撃するが、返り討ち
にされる。
第3回 11月28日 『成就(シッダ)』
シーターを取り戻す旅に出たラーマは、猿国の王と同盟。猿の英雄ハ
ヌマーンがランカー島に飛び、魔王の宮殿の庭園に幽閉されているシ
ーターを発見した。ハヌマーンの報告を聞いた猿軍は、海に石の橋を
架け、ランカーに進攻。鬼軍との大戦争になる。そして、ラーマはつい
に魔王を滅ぼすが、魔王との関係を疑われたシーターは、「試練の火」
を乗り越えねばならなかった。その後、ラーマは、妻、弟とともに都に
凱旋し、王位につく。
◆山元彩子◆
1993年、インド古典バラタナティヤムに出会う。1995年より渡印、インド・チェンナイ在住、A・ラクシュマン氏に師事。
以来。渡印を繰り返しながら、インド・日本にて公演活動を続ける。
ヌリッティヤ ラクシャナ ジャパン主宰。
◆マーリニー◆
yoginijala所属。ラーマーヤナ・ガンジーファ研究者。ネパール密教舞踊
「チャルヤ」を岡本有子氏に師事。
国内、国外でヨーガを学び、団体専属講師を経て現在フリーのヨーガ講師。
伊藤武氏のヨーガサークルYAJの創立に関わる。
自治体のサークル、NPO団体などでヨーガ指導中。
いつでもどこでもだれでも楽しく行える、シンプルなヨーガを目指している。
◆伊藤武(YAJ代表)◆
作家、イラストレーター。ヨーガ講師及び、サンスクリット講師。
教典「ダヌルヴェーダ」より掘り起した、密教秘伝マルマヨーガ創始者。都内
中心に、ヨーガ、サンスクリット語講座などで活動中。
著書に『秘伝マルマツボ刺激ヨーガ』『図説インド神秘事典』『身体にやさし
いインド』(以上講談社)、『絵でわかるヨーガまんだら入門』(池田書
店)、『ヴェールを脱いだインド武術』『チャラカの食卓二千年前のインド
料理』(以上出帆新社)などがある。
◆井生明◆
写真家、まちかど倶楽部代表。カルナータカ音楽を中心とする南インドの芸能
や、関連して北インド及び東南アジアの芸能、タミル人の様子など幅広く撮影
する。その他、テレビ番組のコーディネートや時には英語・ロシア語の通訳と
しても活動する。インドを中心とする芸能ライブ企画、南インドの音楽や踊り
などの芸能を現地で取材した写真と動画で紹介するイベントを多数企画。
「南インドまちかど雑貨店」も展開。
◆マサラワーラー◆
インド料理を作りすぎてしまうので、もっと作りたい!だったら食べたい人を
集めて食べてもらえばいいじゃん!ということで店は持たずにいろんなとこ
ろでインド料理を作る2人組。2011年にはタミル・ナードゥ州マハーバリプ
ラムにてインド料理を作るイベントをおこない、現地の人に「いつもの味だ
ね。」とポカーンとされた。インド料理ユニットというより、インドをリスペ
クトするコピーバンドみたいな2人組です。
スポンサーサイト
2015/02/15 09:34:11
2015年3月4月講座予約状況を送らせていただきます。
(お手数ですが、メールご不要のかたは、・件名:「メール不要」として・本文にお名前のみを書入れたうえ yaj612@gmail.com までご送信ねがいます。)
YAJ企画講座のお申込、お問合せ、リクエストは☞ yaj612@gmail.com までどうぞ。
【自分で訳すヨーガ・スートラ講座no.3】
この講座は全12回とし、毎月第一日曜日13:30〜17:30の4時間に渡り開催します。
◆日時 3月1日(日)13:30~17:30(休憩含む)
◆会場 杉並区産業商工会館和室 杉並区阿佐谷南3-2-1 tel:03-3393-1501
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/map/detail.asp?home=000010
◆定員 10名(残席2名)
◆持ちもの 筆記用具
◆予約締切日 2月22日(日)
◆受講費 5,000円
◆予約先 yaj612@gmail.com
※会場はJR阿佐ヶ谷駅より徒歩5分程度です。ご確認の上、お間違えありませんようお越しください。
【サンスクリット語通信講座スクーリングno.2】この講座は、サンスクリット語通信講座受講者対象講座とし、毎月第二日曜日13:30〜16:30の3時間に渡り開催します。受講者さまとの相談のうえ今回に限り、第三週目の開催といたします。
体験受講もできます。サンスクリット語に興味あるかた、ご連絡ください。
◆日時 3月15日(日)13:30~17:30(休憩含む)
◆会場 荻窪地域区民センター第3集会室(特別室) 杉並区荻窪2-34-20 tel:03-3398-9125 03-3398-8261
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/map/detail.asp?home=H04890
◆定員 10名(残席6名)
◆持ちもの no.2グランタ 筆記用具
◆予約締切日 3月14日(土)
◆受講費 3,000円(ビギナー)2,000円(リピーター)
◆予約先 yaj612@gmail.com
※会場はJR荻窪駅より徒歩12分程度です。ご確認の上、お間違えありませんようお越しください。
【マルマヨーガ講座リニューアル】
もう一段理解を深めていただくために、講義時間は前回の倍の3時間としました。実技を含め5時間、資料として書下しのグランタ(冊子)も付いてくる、たいへんお得な講座です。
実技は、マルマヨーガ受講修了書を取得した方々が月代わりで指導いたします。開催は、第三日曜日13:00〜14:30実技、15:00〜18:00講義といたします。3回をワンセットとし4クール開催します。ワンセットごとに受講者を募集し、グランタを準拠に講義をします。ご興味ある方、お待ちしています!リピーターのかたも歓迎します。受講費をディスカウントいたしますので、お問合せください。
◆日時 4月19日(日) 13:00〜18:00(休憩含む)
◆会場 高円寺北区民集会所和室 杉並区高円3-25-9 tel:03-3330-7255:
http://www2.city.suginami.tokyo.jp(前回ご案内の会場が変更になりました)
◆講師 荘司豊
◆定員 10名(残席1名)
◆持ちもの 筆記用具
◆予約締切日 4月11日(土)
◆受講費 20,000円(3ヶ月分+グランタno.1)…リピータの方はディスカウントします。お問合せください。
◆予約先 yaj612@gmail.com
※会場はJR高円寺駅より徒歩5分程度です。ご確認の上、お間違えありませんようお越しください。
YAJ
【五つのヨーガと五つのケア】毎日できる簡単な浄化法と回復法
ご予約お問合せはこちら☞ yoginijala@gmail.com
yoginijalaが企画しました。
びっくりするほど簡単で安全、時間にもたっぷり余裕のある、ハタヨーガとアーユルヴェーダのコラボ講座です。
この講座は、4月より8月までの第二日曜日9:00より12:30まで、5回にわたり開催いたします。
身体を5つの元素に見立て、1.地2.水3.火4.風5.空の順に浄化・回復させていきます。
◆講師 ・ヨーガ マーリニー・アーユルヴェーダ わたなべみほ
◆日時 4月12日(日)9:00~12:30(休憩含む)ヨーガ9:00〜10:40(100分)アーユルヴェーダ10:50〜12:30(100分)
◆会場 杉並区産業商工会館和室 杉並区阿佐谷南3-2-1 tel:03-3393-1501
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/map/detail.asp?home=000010
◆定員10名 定員に達しました。ご予約ありがとうございます。以降のお申込はキャンセル待ちとさせていただきます。
◆持ちもの 筆記用具
yoginijala
(お手数ですが、メールご不要のかたは、・件名:「メール不要」として・本文にお名前のみを書入れたうえ yaj612@gmail.com までご送信ねがいます。)
YAJ企画講座のお申込、お問合せ、リクエストは☞ yaj612@gmail.com までどうぞ。
【自分で訳すヨーガ・スートラ講座no.3】
この講座は全12回とし、毎月第一日曜日13:30〜17:30の4時間に渡り開催します。
◆日時 3月1日(日)13:30~17:30(休憩含む)
◆会場 杉並区産業商工会館和室 杉並区阿佐谷南3-2-1 tel:03-3393-1501
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/map/detail.asp?home=000010
◆定員 10名(残席2名)
◆持ちもの 筆記用具
◆予約締切日 2月22日(日)
◆受講費 5,000円
◆予約先 yaj612@gmail.com
※会場はJR阿佐ヶ谷駅より徒歩5分程度です。ご確認の上、お間違えありませんようお越しください。
【サンスクリット語通信講座スクーリングno.2】この講座は、サンスクリット語通信講座受講者対象講座とし、毎月第二日曜日13:30〜16:30の3時間に渡り開催します。受講者さまとの相談のうえ今回に限り、第三週目の開催といたします。
体験受講もできます。サンスクリット語に興味あるかた、ご連絡ください。
◆日時 3月15日(日)13:30~17:30(休憩含む)
◆会場 荻窪地域区民センター第3集会室(特別室) 杉並区荻窪2-34-20 tel:03-3398-9125 03-3398-8261
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/map/detail.asp?home=H04890
◆定員 10名(残席6名)
◆持ちもの no.2グランタ 筆記用具
◆予約締切日 3月14日(土)
◆受講費 3,000円(ビギナー)2,000円(リピーター)
◆予約先 yaj612@gmail.com
※会場はJR荻窪駅より徒歩12分程度です。ご確認の上、お間違えありませんようお越しください。
【マルマヨーガ講座リニューアル】
もう一段理解を深めていただくために、講義時間は前回の倍の3時間としました。実技を含め5時間、資料として書下しのグランタ(冊子)も付いてくる、たいへんお得な講座です。
実技は、マルマヨーガ受講修了書を取得した方々が月代わりで指導いたします。開催は、第三日曜日13:00〜14:30実技、15:00〜18:00講義といたします。3回をワンセットとし4クール開催します。ワンセットごとに受講者を募集し、グランタを準拠に講義をします。ご興味ある方、お待ちしています!リピーターのかたも歓迎します。受講費をディスカウントいたしますので、お問合せください。
◆日時 4月19日(日) 13:00〜18:00(休憩含む)
◆会場 高円寺北区民集会所和室 杉並区高円3-25-9 tel:03-3330-7255:
http://www2.city.suginami.tokyo.jp(前回ご案内の会場が変更になりました)
◆講師 荘司豊
◆定員 10名(残席1名)
◆持ちもの 筆記用具
◆予約締切日 4月11日(土)
◆受講費 20,000円(3ヶ月分+グランタno.1)…リピータの方はディスカウントします。お問合せください。
◆予約先 yaj612@gmail.com
※会場はJR高円寺駅より徒歩5分程度です。ご確認の上、お間違えありませんようお越しください。
YAJ
【五つのヨーガと五つのケア】毎日できる簡単な浄化法と回復法
ご予約お問合せはこちら☞ yoginijala@gmail.com
yoginijalaが企画しました。
びっくりするほど簡単で安全、時間にもたっぷり余裕のある、ハタヨーガとアーユルヴェーダのコラボ講座です。
この講座は、4月より8月までの第二日曜日9:00より12:30まで、5回にわたり開催いたします。
身体を5つの元素に見立て、1.地2.水3.火4.風5.空の順に浄化・回復させていきます。
◆講師 ・ヨーガ マーリニー・アーユルヴェーダ わたなべみほ
◆日時 4月12日(日)9:00~12:30(休憩含む)ヨーガ9:00〜10:40(100分)アーユルヴェーダ10:50〜12:30(100分)
◆会場 杉並区産業商工会館和室 杉並区阿佐谷南3-2-1 tel:03-3393-1501
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/map/detail.asp?home=000010
◆定員10名 定員に達しました。ご予約ありがとうございます。以降のお申込はキャンセル待ちとさせていただきます。
◆持ちもの 筆記用具
yoginijala
2015/02/05 09:24:55
YAJ企画講座のお申込、お問合せ、リクエストは☞ yaj612@gmail.com までどうぞ。
YAJは、3月2日より13日までネパール研修旅行です。この期間中は、お問合せご予約などの返信が遅くなります。あらかじめ、ご了承ねがいます。
【自分で訳すヨーガ・スートラ講座no.3】
この講座は全12回とし、毎月第一日曜日13:30~17:30の4時間に渡り開催します。
◆日時 3月1日(日)13:30~17:30(休憩含む)
◆会場 杉並区産業商工会館和室 杉並区阿佐谷南3-2-1 tel:03-3393-1501 http://www2.city.suginami.tokyo.jp/map/detail.asp?home=000010
◆定員 10名(受付は申込順とし、定員に達した場合はキャンセル待ち、定員に満たない場合は延期の可能性があります)
◆持ちもの 筆記用具
◆予約締切日 2月22日(日)
◆受講費 5,000円
◆予約先 yaj612@gmail.com
【サンスクリット語通信講座スクーリングno.2】
3月2日より13日までネパール研修旅行のため、開催を検討中です。
開催が決まりました【マルマヨーガ講座リニューアル】
マルマヨーガ実技と講義のふたつを組み合わせ、リニューアルした講座を企画いたしました。実技は、マルマヨーガ受講修了書を取得した方々が月代わりで指導いたします。
開催は、第三日曜日13:00~14:30実技、15:00~18:00講義といたします。
この講座は、3回をワンセットとし4クール開催します。
ワンセットごとに受講者を募集し、グランタを準拠に講義をします。ご興味ある方、お待ちしています!
お申込が10名に達した時点で開始します。
また、リピーターのかたも受講費ディスカウントのうえ、歓迎します。
◆日時 第三日曜日 13:00~18:00(休憩含む)
◆会場 杉並区産業商工会館和室 杉並区阿佐谷南3-2-1 tel:03-3393-1501 http://www2.city.suginami.tokyo.jp/map/detail.asp?home=000010
◆定員 10名(残席2名)
◆持ちもの 筆記用具
◆受講費 20,000円(3ヶ月分+グランタno.1)…リピータの方はディスカウントします。お問合せください。
◆予約先 yaj612@gmail.com
【五つのヨーガと五つのケア】毎日できる簡単な浄化法と回復法
ご予約はこちら☞ yoginijala@gmail.com
YAJスタッフ、マーリニー主催のyoginijalaが企画しました。
びっくりするほど簡単で安全、時間にもたっぷり余裕のある、ハタヨーガとアーユルヴェーダのコラボ講座です。
この講座は、4月より8月までの第二日曜日9:00より12:30まで、5回にわたり開催いたします。
身体を5つの元素に見立て、1.地2.水3.火4.風5.空(5大元素)の順に浄化・回復させていきます。
◆講師 ・ヨーガ マーリニー・アーユルヴェーダ わたなべみほ
◆日時 4月12日(日)9:00~12:30(休憩含む)ヨーガ9:00~10:40(100分)アーユルヴェーダ10:50~12:30(100分)
◆会場 杉並区産業商工会館和室 杉並区阿佐谷南3-2-1 tel:03-3393-1501 http://www2.city.suginami.tokyo.jp/map/detail.asp?home=000010
◆定員 10名(受付は申込順とし、定員に達した場合はキャンセル待ち、定員に満たない場合は延期の可能性があります)
◆持ちもの 筆記用具
◆予約締切日 4月5日(日)
◆受講費 5,000円(アーユルヴァーダ実習、材料費含)
◆予約先 yoginijala@gmail.com
YAJ
【名古屋講座】
・この講座はサンパッティ・サンギータ校 http://sampatti.daa.jp sampatti_odissi@yahoo.co.jpの主催です。
・講義は全19時間(実技含む)とし、2015年3月21.22.日5月30.31日の4日間にわたり開催します。
【ゴーラクシャ講座】
ハタ開祖ゴーラクシャの《リアル・ハタヨーガ》・・・[伊藤武よりのご挨拶]
日本で密教をおこした空海が活躍していたちょうどそのころ、
インドの深い大地では、サハジャ(「それでいいのだ!」)運動まっ盛り。
シッダとよばれる素敵にイカれた行者たちが、
「成就(さとり)はからだに埋まっている」
と歌って、それまでの肉体をケガレとする古典的ヨーガに「ノン」をいい、
身体の秘密を掘り当て、カラダを神仏の集合する曼荼羅や寺院と観じ、
解脱マシーンとして操縦することにより、宇宙の彼方に飛び立とうとしたのでした。
それがインド密教の最終段階でした。
そして、いくつもの行者集団をひとつに統一し、ナータ派を立ち上げたシッダの王がゴーラクシャ。
彼は、仏教とシヴァ教と女神教のタントラ(密教)を統合し、
それぞれのヨーガの伝統を「ハタ・ヨーガ」として体系化して、
その根本経典『ゴーラクシャ・シャタカ』をあらわすのです。
サンスクリットから訳出したこのテキストを、シッダたちの伝説、その思想、行法、神秘的な秘義とともに解説します。
ハタ・ヨーガの根っこ(始まり)がわかれば、アーサナの本当の輝きも、プラーナーヤーマの秘密も見えてきます。
◎この講座の[お問合せ、お申込み]はこちら ☞Yukie Indian dance company SAMPATTI
http://sampatti.daa.jp sampatti_odissi@yahoo.co.jp tel:080-3633-1441
◆日時
・3月21日(土)17:00~20:00
・22日(日)10:00~19:00(休憩含)
・5月30日(土)17:00~20:00
・31日(日)10:00~19:00(休憩含)
◆受講費
・30,000円
◆グランタ(資料二冊・・・希望者対象)
・8,000円
◆会場 サンパッティ・サンギータ校 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄1-13-4みその大林ビル2F-C tel:080-3633-1441
◆定員 15名(受付はお申込順です。
定員満たない場合は開催日を延期の可能性があります。定員に達した場合はキャンセル待ちとさせていただきます)
◆予約締切 3月9日(月)
◆振込締切 3月9日(月)厳守ねがいます。
◆予約先 Yukie Indian dance company SAMPATTI http://sampatti.daa.jp sampatti_odissi@yahoo.co.jp tel:080-3633-1441
♡♡YAJ講座はリクエスト中心に企画しています♡♡
今なお、
アジア諸国文化の根底に深い影響を与えているインドカルチャー。
教典を記すために制作された言語「サンスクリット語」から直接の
学びが、智慧との距離をより近付けてくれます。
翻訳、孫訳にありがちな、訳者の影響の払拭するため、YAJ講座使用グランタ(テキスト)は、全て伊藤武が原文より直訳。☞http://malini.blog105.fc2.com/blog-entry-199.html 講義毎に書下ろし、製本しています。
30年以上にわたるサンスクリット語研究者伊藤武の着眼点と、ヨーガ講師マーリニーのチームが、講座を具体化していきます。
学びたいことを等身大で学んでいきませんか?
講座リクエストいつでも受付けています。
気軽に気楽にご相談ください。
YAJ
YAJは、3月2日より13日までネパール研修旅行です。この期間中は、お問合せご予約などの返信が遅くなります。あらかじめ、ご了承ねがいます。
【自分で訳すヨーガ・スートラ講座no.3】
この講座は全12回とし、毎月第一日曜日13:30~17:30の4時間に渡り開催します。
◆日時 3月1日(日)13:30~17:30(休憩含む)
◆会場 杉並区産業商工会館和室 杉並区阿佐谷南3-2-1 tel:03-3393-1501 http://www2.city.suginami.tokyo.jp/map/detail.asp?home=000010
◆定員 10名(受付は申込順とし、定員に達した場合はキャンセル待ち、定員に満たない場合は延期の可能性があります)
◆持ちもの 筆記用具
◆予約締切日 2月22日(日)
◆受講費 5,000円
◆予約先 yaj612@gmail.com
【サンスクリット語通信講座スクーリングno.2】
3月2日より13日までネパール研修旅行のため、開催を検討中です。
開催が決まりました【マルマヨーガ講座リニューアル】
マルマヨーガ実技と講義のふたつを組み合わせ、リニューアルした講座を企画いたしました。実技は、マルマヨーガ受講修了書を取得した方々が月代わりで指導いたします。
開催は、第三日曜日13:00~14:30実技、15:00~18:00講義といたします。
この講座は、3回をワンセットとし4クール開催します。
ワンセットごとに受講者を募集し、グランタを準拠に講義をします。ご興味ある方、お待ちしています!
お申込が10名に達した時点で開始します。
また、リピーターのかたも受講費ディスカウントのうえ、歓迎します。
◆日時 第三日曜日 13:00~18:00(休憩含む)
◆会場 杉並区産業商工会館和室 杉並区阿佐谷南3-2-1 tel:03-3393-1501 http://www2.city.suginami.tokyo.jp/map/detail.asp?home=000010
◆定員 10名(残席2名)
◆持ちもの 筆記用具
◆受講費 20,000円(3ヶ月分+グランタno.1)…リピータの方はディスカウントします。お問合せください。
◆予約先 yaj612@gmail.com
【五つのヨーガと五つのケア】毎日できる簡単な浄化法と回復法
ご予約はこちら☞ yoginijala@gmail.com
YAJスタッフ、マーリニー主催のyoginijalaが企画しました。
びっくりするほど簡単で安全、時間にもたっぷり余裕のある、ハタヨーガとアーユルヴェーダのコラボ講座です。
この講座は、4月より8月までの第二日曜日9:00より12:30まで、5回にわたり開催いたします。
身体を5つの元素に見立て、1.地2.水3.火4.風5.空(5大元素)の順に浄化・回復させていきます。
◆講師 ・ヨーガ マーリニー・アーユルヴェーダ わたなべみほ
◆日時 4月12日(日)9:00~12:30(休憩含む)ヨーガ9:00~10:40(100分)アーユルヴェーダ10:50~12:30(100分)
◆会場 杉並区産業商工会館和室 杉並区阿佐谷南3-2-1 tel:03-3393-1501 http://www2.city.suginami.tokyo.jp/map/detail.asp?home=000010
◆定員 10名(受付は申込順とし、定員に達した場合はキャンセル待ち、定員に満たない場合は延期の可能性があります)
◆持ちもの 筆記用具
◆予約締切日 4月5日(日)
◆受講費 5,000円(アーユルヴァーダ実習、材料費含)
◆予約先 yoginijala@gmail.com
YAJ
【名古屋講座】
・この講座はサンパッティ・サンギータ校 http://sampatti.daa.jp sampatti_odissi@yahoo.co.jpの主催です。
・講義は全19時間(実技含む)とし、2015年3月21.22.日5月30.31日の4日間にわたり開催します。
【ゴーラクシャ講座】
ハタ開祖ゴーラクシャの《リアル・ハタヨーガ》・・・[伊藤武よりのご挨拶]
日本で密教をおこした空海が活躍していたちょうどそのころ、
インドの深い大地では、サハジャ(「それでいいのだ!」)運動まっ盛り。
シッダとよばれる素敵にイカれた行者たちが、
「成就(さとり)はからだに埋まっている」
と歌って、それまでの肉体をケガレとする古典的ヨーガに「ノン」をいい、
身体の秘密を掘り当て、カラダを神仏の集合する曼荼羅や寺院と観じ、
解脱マシーンとして操縦することにより、宇宙の彼方に飛び立とうとしたのでした。
それがインド密教の最終段階でした。
そして、いくつもの行者集団をひとつに統一し、ナータ派を立ち上げたシッダの王がゴーラクシャ。
彼は、仏教とシヴァ教と女神教のタントラ(密教)を統合し、
それぞれのヨーガの伝統を「ハタ・ヨーガ」として体系化して、
その根本経典『ゴーラクシャ・シャタカ』をあらわすのです。
サンスクリットから訳出したこのテキストを、シッダたちの伝説、その思想、行法、神秘的な秘義とともに解説します。
ハタ・ヨーガの根っこ(始まり)がわかれば、アーサナの本当の輝きも、プラーナーヤーマの秘密も見えてきます。
◎この講座の[お問合せ、お申込み]はこちら ☞Yukie Indian dance company SAMPATTI
http://sampatti.daa.jp sampatti_odissi@yahoo.co.jp tel:080-3633-1441
◆日時
・3月21日(土)17:00~20:00
・22日(日)10:00~19:00(休憩含)
・5月30日(土)17:00~20:00
・31日(日)10:00~19:00(休憩含)
◆受講費
・30,000円
◆グランタ(資料二冊・・・希望者対象)
・8,000円
◆会場 サンパッティ・サンギータ校 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄1-13-4みその大林ビル2F-C tel:080-3633-1441
◆定員 15名(受付はお申込順です。
定員満たない場合は開催日を延期の可能性があります。定員に達した場合はキャンセル待ちとさせていただきます)
◆予約締切 3月9日(月)
◆振込締切 3月9日(月)厳守ねがいます。
◆予約先 Yukie Indian dance company SAMPATTI http://sampatti.daa.jp sampatti_odissi@yahoo.co.jp tel:080-3633-1441
♡♡YAJ講座はリクエスト中心に企画しています♡♡
今なお、
アジア諸国文化の根底に深い影響を与えているインドカルチャー。
教典を記すために制作された言語「サンスクリット語」から直接の
学びが、智慧との距離をより近付けてくれます。
翻訳、孫訳にありがちな、訳者の影響の払拭するため、YAJ講座使用グランタ(テキスト)は、全て伊藤武が原文より直訳。☞http://malini.blog105.fc2.com/blog-entry-199.html 講義毎に書下ろし、製本しています。
30年以上にわたるサンスクリット語研究者伊藤武の着眼点と、ヨーガ講師マーリニーのチームが、講座を具体化していきます。
学びたいことを等身大で学んでいきませんか?
講座リクエストいつでも受付けています。
気軽に気楽にご相談ください。
YAJ
|ホーム|