2012/07/04 10:46:22


みなさま、お待たせしました!「高尾山合宿」
参加者募集をはじめます。いつものメンバーも、新規のかたも、ぜひお出でください。
今年は、9月の末です。ちょうど月もまんまるに。Takaoのお月見もた~~っぷりと、楽しめます。
ただ…今回は会場がちょっとだけ手狭。お申込は、お早めに。締切前に定員に達した場合は、キャンセル待ちとさせていただきます。
ゲスト講師は、バラタナティアムダンサー堀友紀子氏。妖しい女神のダンスを踊ってくださいます。質問タイムも設けます。普段気になってた、衣装やアクセ、手ふり脚ふりの意味などなど、どしどしご質問ください。
◆日時:9月29日(土)30日(日)
◆テーマ:「カルマさんがころんだ!」…マハーバーラタとバガヴァット・ギーター
◆ゲスト講師:堀友紀子☞http://yukiyamini.com/
◆プロフィール:2001年より南インド古典舞踊「バラタナティヤム」を開始、日々研鑽を積んでいる。
2007年2月インド・チェンナイにて、アランゲトラム(ソロ公演デヴュー)、同年秋、日本にてアランゲトラム。
山元彩子主宰「ヌリッティヤ ラクシャナ ジャパン」初級クラスアシスタント。
同門下生、岸美和とペアを組み、『mithunam(ミトゥナム)』としても活動。
東京を中心にソロ、デュエット公演、ライブ活動を展開。北海道や熊本福島などでも積極的にパフォーマンスを行っている。
自身のチューニング手段とし、ヨーガを学び、講師としても活動中。教室案内はこちら☞http://yukiyamini.com/yoga.html
■スケジュール■
29日 土曜日
12:30 受付開始
13:00 伊藤武講義
14:30 休憩
15:00 伊藤講義
17:00 お風呂
18:30 食事~懇親会
30日 日曜日
05:30 高尾山勤行(自由参加)
07:00 朝食
09:00 伊藤武講義
12:00 食事
13:00 堀友紀子奉納舞~プージャー・バジュラジャパ
15:00 終了
◆会場:高尾山薬王院宿坊
http://www.takaotozan.co.jp/yakuoin/
◆受講料金:25,000円(リピーター1,000円割引)
[内訳]
・宿泊費(会場費・食事含):10,000円
・受講費:12,000円
・グランタ(伊藤武書下ろしテキスト):3,000円
!注意!
・ご自身の都合によるキャンセルの場合はご返金いたしかねます。あらかじめ、ご了承ください。
◆応募方法:お名前、ご住所、連絡先明記の上、こちらへ☞yaj612@gmail.comお申込ください
◆定員:20名 (申込順で受付けます。定員越えた場合は、キャンセル待ちとさせていただきます。)
◆応募締切:9月14日金曜日
◆振込締切:9月17日月曜日
◆受講費振込先(振込手数料はご負担ねがいます)
三菱東京UFJ銀行 武蔵境駅前支店(店番 366)
普通口座:0012456
伊藤武
なおグランタ(テキスト)のみのご購読もうけたまわります。
◆定価:3,000円
◆送料:350円
◆応募締切:9月14日金曜日
◆振込締切:9月17日月曜日
◆振込先(振込手数料はご負担ねがいます)
三菱東京UFJ銀行 武蔵境駅前支店(店番 366)
普通口座:0012456
伊藤武
お問合せはYAJまでどうぞ。
【ご報告】
高尾合宿、無事(?)終了しました。。。なぜ(?)かといいますと、台風の影響により閉会が少し早まりました。不穏な天気の中、みなさん無事下山され、安心しました。
ご感想をいただいていますので、いくつかアップさせていただきます。
Jさま
高尾ありがとうございました。
一日のみでしたが楽しい時間が過ごせました。
次の日に後ろ髪を惹かれる思いでした。
Kさま
みんなと一緒にリラックスしながら勉強したり、ご飯たべり
騒いだり、その時間が幸せだったあ〜と感じます
Nさま
高尾楽しかったですよ〜。来年こそ、泊まりで、とおもいつつ、公演の関係ではたせないでおります・・来年こそ!と今年も決意する次第であります。
Kさま
今回の高尾講座も面白かったです。心なしか先生講義うまくなったような(笑)。わかりやすかったです。堀さんの踊りもとても素敵でした。表情が豊かで動きが美しく引き込まれました。
Iさま
複雑なインド文献を、イラストを交え大事なポイントを分かり易く、しかも真実を示してくださり、大変勉強になります。今、テキストを読み返して反芻、消化をしております。今後の自分のヨーガの実践が、間違いなく向上することになるでしょう。
今回も大変、リラックスした雰囲気で楽しく学ばせて頂きました。
Tさま
合宿から帰り、改めて「秘伝マルマ ツボ刺激ヨーガ」と「ヨーガ大全」を読み返しています。「ここは意識が足りなかった」と改めて思う箇所がいくつもあり、常に立ちかえらなくてはいけない、と思っているところです。日本人でありながら、これだけのプラーナ、マルマなどの理論にアクセスできる、ということに感謝しています。インドでも散逸しているであろうこれだけの智慧をまとめられた伊藤先生の偉業に深く感じ入る次第です。
ゲストの堀友紀子先生のブログ
ご感想をアップしてくださいました。
http://yamini.seesaa.net/article/295005663.html
【タレジュ・りぽーと】
伊藤センセおっかけヨーギニーのタレジュです。
もっちろん!!今回は高尾におっかけてきました。
5回目ということで、もう、知った感じです。最初っからリラ〜〜ックスしている方が多いのね。
定刻どおり、講義は始まりました。「マハーバーラタ」・・・へぇーんな家系です。一族なのに、みんなお父さんが別々な神様。ヤだけど子供を作んなくっちゃっていうことで、目を瞑って我慢したら、盲目の子が生まれたり、100人の王子さまを卵で生んじゃったり。大笑い!なんで、こんなヘンテコな人たちをリスペクトしちゃうんだろ?インド人て面白いね。
そして「クリシュナ」っていう神様の複雑な性格。伝説を足し算してでき上がっちゃったらしい。自分たちで作り上げたから、人気者なのね。
ご飯食べて宴会して、そして夜は明けた。
朝の勤行にも参加。護摩の火はめらっさめらっさ燃え上がる♪
さて、二日目の講義開始。ホントに台風くるのっていう、爽やかな風邪が吹いてます。
クリシュナ、ヴィシュヌ、知りたかったのは一切相っていうのだけど、伊藤センセいい感じにイラストに起こしてくれてます。掟破りなクリシュナ氏だけど、全天候型の神様だから何をしてもOKなのかな?ちょっと、ワガママかも。
午後からお天気が荒れ始めた。堀先生の奉納舞をうっとり観てたら、薬王院事務局の人がやってきて、マーリニーさんを呼びだしてなにやらこしょこしょ相談してる。
「台風の影響で下山が困難になる可能性があります。ケーブルも18時終電と決まりました。薬王院は15時で閉山します」という、ひぇ〜〜な発表が(汗)。閉会時間が早まり、準備できたひとから下山。みんなにちゃんとバイバイっていえなかったよお。でも、雹が降ったり急に晴れたり、でも、風はどんどん強くなってきてる!
ケーブルの駅まで行ってみたら「ビヤマウント」は2時間待ち(笑)。終電ぎりぎりまで、営業してみるらしい。元気だなー。
麓まで降りれば、雨は本降りに。ちょっとだけ台風ハイな気持ちで、京王線に乗りました。
スポンサーサイト