2015/11/06 09:28:07
yoginijalaより、さらなる知恵と知識を学ぶ講座をお届けします。
【???yoginijalaとは???YAJより派生。実践を中心としたインド文化研究会です】
yoginijala企画講座のお問合せ、ご予約、リクエストは☞yoginijala@gmail.comまでどうぞ。
理論と実践の両輪をしるアーユルヴェーダ。
4人の講師による多様な角度から体験するヨーガ。
そして、サンスクリット語教典からの根拠に基づいた、講座全体を包括する伊藤武の講義。
※この講座は2015年11月より隔月第三土曜日(11月・2016/1月・3月・5月)の四回にわたり開催予定の連続講座ですが、各テーマの単発受講にも対応いたします。
【16時間の女神講座】…ヴェーダ(知識・講義)とヴィディヤー(知恵・実践)
…アーユルヴェーダを基本から学びます。
◆講師 わたなべみほ
知れば知るほど深くて、面白くて、理にかなってるアーユルヴェーダ。
単なる体質判断、単なる健康法どまりじゃ、もったいない。
アーユルヴェーダを一つ一つの言葉から掘り下げて
しっかりじっくり知恵を捕まえていきます。
古典書から、そして現代のデータも照らし合わせて
一歩踏み込んだ理論を学びます。
そして実践編では女神になるべくラサーヤナ(若返り)の方法を試していきます。
◆各月の講座テーマ
1 トリドーシャ 前編(11月)
トリドーシャであるヴァータ、ピッタ、カパを
風、火、水のエネルギーという理解から
もっと踏み込んでいきます。
体内では、性格では、行動では、
自然界では、時間では、
トリドーシャはどんな働きをするのか?
現代科学だと何に当たるんだろうか?
古典と現代をつなげながら
広くて深いトリドーシャ理論を前編後編の2回に分けて学びます。
ーー実践編 覚醒させるための眠り方
2 トリドーシャ後編(2016/1月)
ーー実践編 女神入門な五感のオイルケア
3 アグ二(3月)
体の中で燃える火たるアグ二
ここの大切さがわからないと
なんで病気になるのか
食事がハーブが大事なのかわかりません。
薬草やスパイス、食事の基礎になるコンセプトがわかってきます。
ーー実践編 不老の一歩は食べ方から!
4 オージャスとアーマ(5月)
輝く女神になるならオージャスが要。
淀んだ病魔にはアーマが絡んでくる。
この二つの概念がわかってくると
若返りの方程式もみえてきます。
ーー実践編 わかがえるための酒と性
【伊藤武講座】
そもそも、ヴェーダとはなんだろう?その種類、歴史、用語、ヨーガとの相違点などを総合的に学びます。
◆講師 伊藤武
◆11月の講座テーマ
基礎用語の解説。☆レジュメつき
【ヨーガたまてばこ…天空をゆく女神ヨーガ】
毎回異なる、4人の講師たちによる4つの視点からのヨーガです。
◆11月の指導
タイ古式・トークセンのプラクティショナーでもある、ひろみんが担当します
◆日時
11月21日(土)
09:30 受付開始
09:45~11:45 アーユルヴェーダ講義
11:45~13:00 ランチタイム
13:00~15:00 アーユルヴェーダ実技
15:15~16:45 伊藤武講義
17:00~18:30 ヨーガ
◆会場
総武線沿線になります。詳しくはお問合せください。
◆定員 (連続受講者さま優先とさせていただきます…ご予約の際に、連続受講、単発受講どちらかをお書き添えください)
・連続受講10名
単発受講
・アーユルヴェーダ・伊藤武講義 10名
・ヨーガ 残席ある場合は単発受講予約を受け付けます
◆持ちもの
筆記用具・ヨガマットあるいはバスタオルなど敷物
◆予約締切日
11月14日(土)厳守ください
◆受講費(当日受付にてお支払いください)
連続受講
・50,000円(四回分一括払い) …6,000円ディスカウント(含伊藤武講義レジュメつき)☆
・56,000円(一回分分割払い14,000 円×4)☆
単発受講
・アーユルヴェーダのみ12,000円 (含伊藤武講義レジュメつき)☆
・ヨーガのみ 3,000円
・アーユルヴェーダ+ヨーガ 14,000円…1.000円ディスカウント(含伊藤武講義レジュメつき)☆
・伊藤武講義のみ 4.000円(レジュメつき)
☆マークには、アーユルヴェーダレジュメ・お土産がつきます
◆予約先yoginijala@gmail.com
【???yoginijalaとは???YAJより派生。実践を中心としたインド文化研究会です】
yoginijala企画講座のお問合せ、ご予約、リクエストは☞yoginijala@gmail.comまでどうぞ。
理論と実践の両輪をしるアーユルヴェーダ。
4人の講師による多様な角度から体験するヨーガ。
そして、サンスクリット語教典からの根拠に基づいた、講座全体を包括する伊藤武の講義。
※この講座は2015年11月より隔月第三土曜日(11月・2016/1月・3月・5月)の四回にわたり開催予定の連続講座ですが、各テーマの単発受講にも対応いたします。
【16時間の女神講座】…ヴェーダ(知識・講義)とヴィディヤー(知恵・実践)
…アーユルヴェーダを基本から学びます。
◆講師 わたなべみほ
知れば知るほど深くて、面白くて、理にかなってるアーユルヴェーダ。
単なる体質判断、単なる健康法どまりじゃ、もったいない。
アーユルヴェーダを一つ一つの言葉から掘り下げて
しっかりじっくり知恵を捕まえていきます。
古典書から、そして現代のデータも照らし合わせて
一歩踏み込んだ理論を学びます。
そして実践編では女神になるべくラサーヤナ(若返り)の方法を試していきます。
◆各月の講座テーマ
1 トリドーシャ 前編(11月)
トリドーシャであるヴァータ、ピッタ、カパを
風、火、水のエネルギーという理解から
もっと踏み込んでいきます。
体内では、性格では、行動では、
自然界では、時間では、
トリドーシャはどんな働きをするのか?
現代科学だと何に当たるんだろうか?
古典と現代をつなげながら
広くて深いトリドーシャ理論を前編後編の2回に分けて学びます。
ーー実践編 覚醒させるための眠り方
2 トリドーシャ後編(2016/1月)
ーー実践編 女神入門な五感のオイルケア
3 アグ二(3月)
体の中で燃える火たるアグ二
ここの大切さがわからないと
なんで病気になるのか
食事がハーブが大事なのかわかりません。
薬草やスパイス、食事の基礎になるコンセプトがわかってきます。
ーー実践編 不老の一歩は食べ方から!
4 オージャスとアーマ(5月)
輝く女神になるならオージャスが要。
淀んだ病魔にはアーマが絡んでくる。
この二つの概念がわかってくると
若返りの方程式もみえてきます。
ーー実践編 わかがえるための酒と性
【伊藤武講座】
そもそも、ヴェーダとはなんだろう?その種類、歴史、用語、ヨーガとの相違点などを総合的に学びます。
◆講師 伊藤武
◆11月の講座テーマ
基礎用語の解説。☆レジュメつき
【ヨーガたまてばこ…天空をゆく女神ヨーガ】
毎回異なる、4人の講師たちによる4つの視点からのヨーガです。
◆11月の指導
タイ古式・トークセンのプラクティショナーでもある、ひろみんが担当します
◆日時
11月21日(土)
09:30 受付開始
09:45~11:45 アーユルヴェーダ講義
11:45~13:00 ランチタイム
13:00~15:00 アーユルヴェーダ実技
15:15~16:45 伊藤武講義
17:00~18:30 ヨーガ
◆会場
総武線沿線になります。詳しくはお問合せください。
◆定員 (連続受講者さま優先とさせていただきます…ご予約の際に、連続受講、単発受講どちらかをお書き添えください)
・連続受講10名
単発受講
・アーユルヴェーダ・伊藤武講義 10名
・ヨーガ 残席ある場合は単発受講予約を受け付けます
◆持ちもの
筆記用具・ヨガマットあるいはバスタオルなど敷物
◆予約締切日
11月14日(土)厳守ください
◆受講費(当日受付にてお支払いください)
連続受講
・50,000円(四回分一括払い) …6,000円ディスカウント(含伊藤武講義レジュメつき)☆
・56,000円(一回分分割払い14,000 円×4)☆
単発受講
・アーユルヴェーダのみ12,000円 (含伊藤武講義レジュメつき)☆
・ヨーガのみ 3,000円
・アーユルヴェーダ+ヨーガ 14,000円…1.000円ディスカウント(含伊藤武講義レジュメつき)☆
・伊藤武講義のみ 4.000円(レジュメつき)
☆マークには、アーユルヴェーダレジュメ・お土産がつきます
◆予約先yoginijala@gmail.com
スポンサーサイト