2009/12/03 08:05:24
「1年でサンスクリットをマスター」を目標に始めた
サンスクリット語通信講座(別名「なめクリット・スートラ」)も
いよいよ最終の第12号となりました。
『般若心経』特集です。
漢訳『般若心経』は参考程度にとどめ、サンスクリット原典の
『プラジュニャーパーラミター・フリダヤン』を徹底解剖。
内容は、
(1) 玄奘(げんじょう)の恋
(2) 逐語訳と解読
(3) 解題「般若心経はお経(スートラ)か?」
(4) 解説「女神の心臓」
(5) 女神のタントリック・ヨーガ
など。
(1) は漢訳者・玄奘にまつわる小説風の歴史ロマン。
(2) では、原文を悉曇(しったん)文字、デーヴァナーガリー、ローマ字で書写し、
漢文と訳文を載せます。
そして「すべての語の文法的機能」を洗い出し、
「各語の関係を図示」したうえで、般若心経の文法を解説します。
語尾変化にうんざりした人も必見。図にすることで、文法構造がひじょうに明確になる。
サンスクリットは、文法の構造がわかれば、語尾変化など後回しにしても大丈夫。
各号の「文法編」のインデックスの役目を果たすように作っていますから、
文法学習はここから始めるのもよいでしょう。
そして、サンスクリットの般若心経は、
漢文のそれよりずっと明快であることがおわかりになると思います。
(3) では、「般若心経の歴史」を、学術的に概観します。
(4) では、般若心経の思想を解説。イラストを多用し、難解な「空」の哲学の解明にとりくみます。
また、インドで、般若心経がどのように受け入れられたかを考えてみます。
これは、日本で流布している般若心経理解とはかなり異なるものです。
般若心経に関連した神話も紹介します。
(5) では、般若心経のインド密教における展開とヨーガを見ます。
また後日、この通信講座「般若心経特集号」から文法解説をとりさった、
一般向けテキストを制作することも予定しています。お楽しみに。
伊藤武
サンスクリット語通信講座(別名「なめクリット・スートラ」)も
いよいよ最終の第12号となりました。
『般若心経』特集です。
漢訳『般若心経』は参考程度にとどめ、サンスクリット原典の
『プラジュニャーパーラミター・フリダヤン』を徹底解剖。
内容は、
(1) 玄奘(げんじょう)の恋
(2) 逐語訳と解読
(3) 解題「般若心経はお経(スートラ)か?」
(4) 解説「女神の心臓」
(5) 女神のタントリック・ヨーガ
など。
(1) は漢訳者・玄奘にまつわる小説風の歴史ロマン。
(2) では、原文を悉曇(しったん)文字、デーヴァナーガリー、ローマ字で書写し、
漢文と訳文を載せます。
そして「すべての語の文法的機能」を洗い出し、
「各語の関係を図示」したうえで、般若心経の文法を解説します。
語尾変化にうんざりした人も必見。図にすることで、文法構造がひじょうに明確になる。
サンスクリットは、文法の構造がわかれば、語尾変化など後回しにしても大丈夫。
各号の「文法編」のインデックスの役目を果たすように作っていますから、
文法学習はここから始めるのもよいでしょう。
そして、サンスクリットの般若心経は、
漢文のそれよりずっと明快であることがおわかりになると思います。
(3) では、「般若心経の歴史」を、学術的に概観します。
(4) では、般若心経の思想を解説。イラストを多用し、難解な「空」の哲学の解明にとりくみます。
また、インドで、般若心経がどのように受け入れられたかを考えてみます。
これは、日本で流布している般若心経理解とはかなり異なるものです。
般若心経に関連した神話も紹介します。
(5) では、般若心経のインド密教における展開とヨーガを見ます。
また後日、この通信講座「般若心経特集号」から文法解説をとりさった、
一般向けテキストを制作することも予定しています。お楽しみに。
伊藤武
2009/10/24 15:52:05
「サンスクリット語通信講座」後半期(2010年1~6月)の予定
1月 古典の世界 (1) プラーナ文献とインド神話
学習(1) 名詞1. 名詞の構造と語形変化表一覧、格システムとチャクラ
2月 古典の世界 (2) カーマ・スートラ
学習(2) 名詞2. 格システム成立のプロセスを検証、暗記のコツ
3月 古典の世界 (3) ラーマーヤナとダヌルヴェーダ文献
学習(3) 動詞1. 動詞の構造と、語形変化表一覧
4月 古典の世界 (4) ハタ・ヨーガ文献
学習(4) 動詞2. 動詞の発展
5月 古典の世界 (5) アーユルヴェーダ文献(マルマ論を中心に)
学習(5) 形容詞、代名詞、数詞
6月 古典の世界 (6) 般若心経
学習(6) 般若心経(逐語訳と解説)
通信講座を始めていただいて半年。サンスクリットの世界になじんでいただけたでしょうか?
さて、通信講座後半期の予定です。
サンスクリット理解を助けるための読みものと、
じっさいの文法学習の二部構成で進めていくのは前半期と同じですが、
サンスクリット語教典の引用やラーマーヤナのお話などが加わります。
文法学習は名詞と動詞を中心に進めます。
この2つを制すれば、サンスクリットはおおよそわかります。
わがままし放題という感じで語形変化するこれらをニローダ(制御)するコツを伝授します。
最後は『般若心経』。漢訳は無視。原文逐語訳と解説で、
このシリーズからはなかば独立したテキストになると思います。
「1年でサンスクリットをマスター」を目標に始めた講座でした。
語り尽くせぬところも多々あるでしょうが、希望者が何人かいらっしゃれば、
「補講」というかたちで、もう半年、あるいは1年続けることも考えています 。
(伊藤武談)
二期生の方は引続きの
一期生お休み中の方は改めての
ご受講をおすすめします
◎お申込期限:2009/12/15
◎お振込期限:2009/12/16
◎受講費(半年一括):33.000円
お振込先はマーリニーまでお問合せねがいます
1月 古典の世界 (1) プラーナ文献とインド神話
学習(1) 名詞1. 名詞の構造と語形変化表一覧、格システムとチャクラ
2月 古典の世界 (2) カーマ・スートラ
学習(2) 名詞2. 格システム成立のプロセスを検証、暗記のコツ
3月 古典の世界 (3) ラーマーヤナとダヌルヴェーダ文献
学習(3) 動詞1. 動詞の構造と、語形変化表一覧
4月 古典の世界 (4) ハタ・ヨーガ文献
学習(4) 動詞2. 動詞の発展
5月 古典の世界 (5) アーユルヴェーダ文献(マルマ論を中心に)
学習(5) 形容詞、代名詞、数詞
6月 古典の世界 (6) 般若心経
学習(6) 般若心経(逐語訳と解説)
通信講座を始めていただいて半年。サンスクリットの世界になじんでいただけたでしょうか?
さて、通信講座後半期の予定です。
サンスクリット理解を助けるための読みものと、
じっさいの文法学習の二部構成で進めていくのは前半期と同じですが、
サンスクリット語教典の引用やラーマーヤナのお話などが加わります。
文法学習は名詞と動詞を中心に進めます。
この2つを制すれば、サンスクリットはおおよそわかります。
わがままし放題という感じで語形変化するこれらをニローダ(制御)するコツを伝授します。
最後は『般若心経』。漢訳は無視。原文逐語訳と解説で、
このシリーズからはなかば独立したテキストになると思います。
「1年でサンスクリットをマスター」を目標に始めた講座でした。
語り尽くせぬところも多々あるでしょうが、希望者が何人かいらっしゃれば、
「補講」というかたちで、もう半年、あるいは1年続けることも考えています 。
(伊藤武談)
二期生の方は引続きの
一期生お休み中の方は改めての
ご受講をおすすめします
◎お申込期限:2009/12/15
◎お振込期限:2009/12/16
◎受講費(半年一括):33.000円
お振込先はマーリニーまでお問合せねがいます
2009/10/13 09:46:12
たいへん申し訳ありませんが 現在は次期(三期)募集の予定はございません
伊藤先生のご執筆の兼合などがあるためです
すでに 募集は締切りましたが
その後に多数のお問合せをいただきました
そこで2010年6月15日お申込分まで受付することにいたしました
今からお申込いただいた場合は
その月発刊のものとバックナンバーを一緒に配送いたします
10月のお届けは
お試し版一冊・1号~5号 計6冊 となります
2010年6月15日以降のお申込は
少数冊の製本となりますので 一冊あたりの単価が高額になります
また お試し版及び1号~12号まで 一括支払のみの受付とさせていただきますので
どうぞご理解の上ご了承ねがいます
受講料は
・お試し版 5,000円
・半年一括(6冊)33,000円
・一年一括(12冊)66,000円
です
お問い合わせは yaj612@gmail.com まで
伊藤先生のご執筆の兼合などがあるためです
すでに 募集は締切りましたが
その後に多数のお問合せをいただきました
そこで2010年6月15日お申込分まで受付することにいたしました
今からお申込いただいた場合は
その月発刊のものとバックナンバーを一緒に配送いたします
10月のお届けは
お試し版一冊・1号~5号 計6冊 となります
2010年6月15日以降のお申込は
少数冊の製本となりますので 一冊あたりの単価が高額になります
また お試し版及び1号~12号まで 一括支払のみの受付とさせていただきますので
どうぞご理解の上ご了承ねがいます
受講料は
・お試し版 5,000円
・半年一括(6冊)33,000円
・一年一括(12冊)66,000円
です
お問い合わせは yaj612@gmail.com まで
2009/04/07 11:23:59
◎▲◎記号化された文字”デーヴァナーガリー”
ビージャ(種字)にこめられたたくさんの情報
文字の誕生に関わるもっとも最初の部分
Aの文字はなぜAになったのか
その背景の歴史はヨーガの歴史 ◎▼◎
そんなコンセプトから始まった サンスクリット語通信講座
スクーリングも数回行われ アルファベットにもずいぶん馴染んできました
そろそろ 第二期受講希望者の募集を始めます
***お試し版***
価格:5,000円(送料込み)
申込期限:5月15日金曜日
振込期限:5月16日土曜日
お申し込みの際は【〒.ご住所.お名前.ご連絡先】お知らせ下さい
追って 振込先を送らせていただきます
お振込(手数料はご負担下さい)確認した時点で【受付終了】となります
【お申込はこちら】
yaj612@gmail.com
♪まずこちらをご購入下さい
すみからすみまで 目を通してください
その上で「いくぞ!」と思われましたら
『本講座』におすすみ下さい
受講いただくからには「責任をもってご指導したい!」
伊藤先生の強いご希望でこのようなシステムにしました
“お試し版”は 本講座への案内書にもなっています
どうぞ ご理解の上ご承諾いただけますようお願いします♪
なおGW中【5月3日.日曜日】
大阪にてスクーリングを行ないます
“お試し版”お申し込みいただいた方 どうぞご出席下さい
***第一号は 2009年6月夏至の発行となります***
受講料:半年一括六冊分 33,000円(送料込み)
・・・振り込み手数料はご負担下さい
(各月お申込希望の方ご相談下さい一冊6,000円です)
申込期限:6月15月金曜日
振込期限:6月16火土曜日
★お試し版 販売は終了しました
在庫はございません
今後ご購入ご希望のかたへは
プリントのお渡しとなります★
ビージャ(種字)にこめられたたくさんの情報
文字の誕生に関わるもっとも最初の部分
Aの文字はなぜAになったのか
その背景の歴史はヨーガの歴史 ◎▼◎
そんなコンセプトから始まった サンスクリット語通信講座
スクーリングも数回行われ アルファベットにもずいぶん馴染んできました
そろそろ 第二期受講希望者の募集を始めます
***お試し版***
価格:5,000円(送料込み)
申込期限:5月15日金曜日
振込期限:5月16日土曜日
お申し込みの際は【〒.ご住所.お名前.ご連絡先】お知らせ下さい
追って 振込先を送らせていただきます
お振込(手数料はご負担下さい)確認した時点で【受付終了】となります
【お申込はこちら】
yaj612@gmail.com
♪まずこちらをご購入下さい
すみからすみまで 目を通してください
その上で「いくぞ!」と思われましたら
『本講座』におすすみ下さい
受講いただくからには「責任をもってご指導したい!」
伊藤先生の強いご希望でこのようなシステムにしました
“お試し版”は 本講座への案内書にもなっています
どうぞ ご理解の上ご承諾いただけますようお願いします♪
なおGW中【5月3日.日曜日】
大阪にてスクーリングを行ないます
“お試し版”お申し込みいただいた方 どうぞご出席下さい
***第一号は 2009年6月夏至の発行となります***
受講料:半年一括六冊分 33,000円(送料込み)
・・・振り込み手数料はご負担下さい
(各月お申込希望の方ご相談下さい一冊6,000円です)
申込期限:6月15月金曜日
振込期限:6月16火土曜日
★お試し版 販売は終了しました
在庫はございません
今後ご購入ご希望のかたへは
プリントのお渡しとなります★